宮城県の汽車・電車展示場所 |
仙台市・石巻市・多賀城市 |
仙台市西公園 |
・場所:宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園1-3外 Yahoo!地図 ・説明:C601-1 経歴 この機関車は 1942年(昭和17年)C-59型式として、日立製作所で造られたもので、当時山陽本線に配属され特急、急行列車をけん引した由緒あるものです。 1953年(昭和28年)、国鉄浜松工場でC60型式(第1号)に改造されたうえ、東北本線、常盤線に転属となり、15年もの長い間特急列車をけん引した東北地方に最もなじみの深い機関車です。 1968年(昭和43年)10月東北本線の全線電化に伴ない、蒸気機関車はその使命を終り、永久にその姿を消しました。しかし、この機関車は鉄道史上最大級の蒸気機関車として永久に保存されることになり国鉄から仙台市にその管理を移されたものです。 1969年(昭和44年)5月 仙台市 補修工事1915.3終了 |
2009.5.4![]() 2009.5.4 ![]() 2009.5.4 ![]() リニュアルしたC601 2017.4.12 ![]() |
仙台市電保存館 |
・場所:宮城県仙台市太白区富沢字中河原2-1 地下鉄富沢車両基地内 Yahoo!地図 ・開館:10:00~16:00 ・定休日:月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日) ・祝祭日の翌日(日曜日に当たる場合は開館) ・12月28日から翌年1月3日 ※冬期間(12月1日から翌年3月19日)は土・日曜日、祝日のみ開館 ・問い合わせ先:022-244-1267 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旧秋保温泉駅跡 |
・場所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元 旧秋保電鉄秋保温泉駅跡 Yahoo!地図 ・説明:仙台市電の長崎から里帰りした仙台市電100型119号車 |
201004.26![]() 2010.4.26 ![]() 2010.4.26 ![]() 2010.4.26 ![]() 2010.4.26 ![]() 2010.4.26 ![]() |
秋保里センター 秋保電鉄コーナー |
・場所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40-7 Yahoo!地図 ・説明:秋保電鉄をミニチュア スイッチ「ON」で一周します |
2006.6.25![]() 2006.6.25 ![]() 2006.6.25 ![]() 2006.6.25 ![]() 2014.11.09 ![]() 2014.11.09 ![]() 2014.11.09 ![]() 秋保石運搬車 2014.11.09 ![]() |
東北福祉大 鉄道交流ステーション |
・場所:宮城県仙台市青葉区国見1-8-1 Yahoo!地図 ・開館時間:10:00~16:00 休館日:日・月曜日 入館料:無料 民間組織「みちのく鉄道応援団」はじめ大学に寄付された文献や鉄道部品、キップなどを企画展で紹介 |
2008.12.8![]() 2008.12.8 ![]() |
過去・未来館 |
・場所:宮城県仙台市青葉区荒巻 Yahoo!地図 ・説明:東北大学大学院工学研究に、米国フォード自動車製T型(1926年製)およびA型(1931年製)クラシックカーが、また、本学の100周年を記念してトヨタ自動車製F1レース用エンジンが寄贈されました。 ・開館:10:00~16:00 |
2008.11.7![]() T型フォード(1926年製) 2008.11.7 ![]() 2008.11.7 ![]() 2008.11.7 ![]() 2008.11.07 ![]() |
A型フォード(1931年製) 2008.11.7![]() 2008.11.7 ![]() 2008.11.07 ![]() 2008.11.07 ![]() |
トヨタF1エンジン 2008.11.7![]() |
|
|||
|