宮城県の汽車・電車展示場所 |
利府町 松島町 東松島市 |
森郷児童公園 |
・場所:宮城県宮城郡利府町森郷柱田 ・説明:C58-354 1944年 川崎重工兵庫工場 1974年 会津若松で廃車 1975年から保存 ED91 |
2009![]() 2009 ![]() 2009 ![]() |
ED91型 仙山線 仙台~作並間で交流電化の試験用に使用された。 昭和30年代前半に交流電気機関車の試作機として3両製造ED91-1、11、21の3両 現在は11号機が屋外保存されている。2009 ![]() 2009 ![]() |
JR東日本仙台総合車輛所 |
・場所:宮城県宮城郡利府町加瀬 JR東日本仙台総合車輛所 ・説明:09:00~16:00 入場は15:00 |
200系新幹線電車 2009.7.25![]() D51 1108 型蒸気機関車 2009.07.25 ![]() C58 365 C11 351 EF71型交流電気機関車 2009.7.25 ![]() ED71型交流電気機関車 2009.7.25 ![]() 2009.07.25 ![]() |
瑞巌寺鉄道殉職者記念碑 |
・場所:宮城県宮城郡松島町松島 Yahoo!地図 ・説明:仙台鉄道管理局建立 |
2009.12.13![]() 2009.12.13 ![]() 2009.12.13 ![]() |
東松島市矢本 R45号線沿い |
・場所:宮城県東松島市矢本 Yahoo!地図 ・説明:T-2(三菱重工業)・航空自衛隊の高等練習機 1982年(昭和57)、松島基地の第21飛行隊にT-2戦技研究班を編成、T-2型による2代目ブルーインパルスの運用が開始、松島基地航空祭にて初公開した。ブルーインパルスの機体配色は一般公募され、女子高校生のグループの案をベースとした、青地に白と水色のストライプが入るものとなった。「1982年戦技競技会」にT-2飛行教導隊がフェイカーとして初参加した。 |
2009.5.1![]() 2009.5.1 ![]() |
松原公園 |
・場所:宮城県本吉郡南三陸町志津川字汐見町 Yahoo!地図 ・説明:C58-16 1938年 川崎重工兵庫工場 1975年会津若松で廃車 1978年松原公園に保存 2011年3.11津波で流され、2012年解体された。 |
2009.5.30![]() 2009.05.30 ![]() |