宮城県の汽車・電車展示場所 |
大崎市 |
陸羽東線 JR中山平温泉駅前 |
・場所:宮城県大崎市鳴子温泉星沼79 Yahoo!地図 ・説明:C58 356 製造:1944年 川崎重工兵庫工場 1973年小牛田駅廃車 |
2009.4.18 ![]() |
岩出山城山公園 |
・場所:宮城県大崎市岩出山字城山 Yahoo!地図 ・説明:C58 114 長さ18.275m、高さ3.940m、重量53.6t、幅2.932m 1939年 汽車製造大阪工場 1945年仙台 1955年小牛田 1973年廃車 主に陸羽東線を210万㎞走り続けた。1973年 |
2009.4.18![]() |
岩出山駅/鉄道資料館 ポッポランド |
・場所:宮城県大崎市岩出山東川原 Yahoo!地図 ・説明:旧駅舎が鉄道資料館・物産館として利用され現存している ・開館時間:0900~1630 ・休館日:日曜 入館料:なし 1970年(昭和45年)製の協三製の10tDL入換機関車が モニュメントとして駅前に飾られている。 |
鉄道資料館内 協三製の10tDL入換機関車 ![]() |
西古川駅前公園 |
・場所:宮城県大崎市古川新堀旭町1 Yahoo!地図 ・説明:C5819 製造年:1938年(昭和13年) 小牛田~新庄間を1957年(昭和32年)~1973年 (昭和48年)運行 長さ18.275m、高さ3.940m、重量75t、幅2.950m 主に陸羽東線を198万㎞走り続けた。1973年廃車 |
2010.1.10![]() 2010.1.10 ![]() 2010.1.10 ![]() 2010.1.10 ![]() |
松山ふるさと歴史館 |
・場所:宮城県大崎市松山千石字松山428 Yahoo!地図 ・説明:人力鉄道「人車」は、1922-1929年の6年間 JR松山駅から町の中心部までの約2.5Kmをおよそ 15分で結んでいた。 定員8人を車夫1人が押して運行。 現存する車体は2台で1台は東京の「交通博物館」と 「松山ふるさと博物館」に保存されている。 ここに展示してあるものは複製品で秋に実施される 「コスモス祭り」で実際に試乗できる。 |
![]() ![]() |
三本木亜炭記念館 |
・場所:宮城県大崎市三本木字大豆坂63-24 Yahoo!地図 ・説明:ダイハツ工業のオート三輪 |
2014.7.14![]() 2014.7.14 ![]() 2014.7.14 ![]() |