岩出山歴史観光いろはかるた
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山字城山42番地2 Yahoo!地図
・説明:岩出山城は、室町時代には岩手沢城といわれ、大崎氏の監視役であった氏家氏の居城。
伊達政宗は1951年に岩手沢を岩出山に、城も岩出山城と改め、1603年に治府を仙台に移すまで12年の間居城した。
|
岩出山城址(いわでやまじょうし) 2005.4.29
政宗像 2005.04.29
政宗像 2005.04.29
|
|
|
岩出山八幡神社
|
「は」
八幡太郎 岩清水八幡を 鍋倉山に
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山字下金沢370 Yahoo!地図
・説明:前九年の役に源義家がこの地を通った折、阿倍貞任討伐祈願のため、石清水八幡宮(京都)分霊を勧請したと伝えられている。
※前九年の役:平安時代後期の奥州(東北地方)を舞台とした戦役。1051-1062年
戦いの結果、安倍氏が滅び、清原氏が東北の覇者となる。
※八幡太郎:源義家のこと 石清水八幡宮で元服したことから八幡太郎と称す
源頼義の子が源義家の子が源義親の子が源為義の子が源義朝の三男が源頼朝(よりとも)
※岩(石)清水八幡宮:京都にある八幡神社
武家では特に源氏が武神として信仰、源氏の広がりとともに、当社から勧請された八幡
神社が各地に建立された。
|
2005.9.23
2005.9.23
岩出山八幡神社 2005.9.23
|
|
|
・場所:
・説明:
|
|
実相寺(じっそうじ)
|
「ほ」
本尊に 宝冠釈迦像 実相寺
|
|
・場所:宮城県玉造郡岩出山町大学町122 Yahoo!地図
・説明:応永15年、当時の岩手沢領主氏家弾正が南沢に当寺を建立し、天正年間に現在地に移されました。天正19年徳川家康が40日の間当寺に止宿して、荒廃した岩手沢城の修復を行いました。
雲慶作といわれる観世音菩薩
|
2005.9.3
実相寺 2005.9.3
|
|
|
・場所:
・説明:
|
|
川北横穴古墳群
|
「と」
永久にねむる 玉造柵兵の
破瓜か横穴古墳群
|
|
・場所:
・説明:
|
川北横穴古墳群
|
|
荒脛巾神社(あらはばきじんじゃ)
|
「ち」
地のまもり神 みずいぼなおす 荒脛巾(あらはばき)さま
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山下一栗荒脛巾164
・説明:
|
2003
|
如来寺(にょらいじ)
|
「り」
臨済宗如来寺は 虎哉禅師が 再興し
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山池月上一栗岩下31 Yahoo!地図
・説明:
|
205.9.23
205.9.23
如来寺 205.9.23
|
|
樋渡(がわたし)古墳群
|
「ぬ」
主はだれ 古代のなぞ秘め
樋渡(がわたし)古墳群
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明: |
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山字下金沢 Yahoo!地図
・説明:歴代の岩出山伊達氏が眠る霊廟
岩出山領主初代宗泰公は、1602年藩祖政宗公の四子として山城国伏見の藩邸で生まれた。
1638年伊達郡梁川5万石の大名取立の内命を受け江戸に登る途中、疱瘡にかかり急逝した。遺骨は現在地に埋葬
|
|
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山上宮 Yahoo!地図
・説明:池月馬櫪神社 玉造川のほとりの藪の中にあり荒れ放題の神社の傍らに池月沼の跡がるが今は水もな |
|
若宮八幡神社
|
「わ」
若宮八幡 いくさ神
しだれ桜の 本還寺
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明: |
|
浄泉寺
|
「か」
寛永に 遠刈田より
うつせし 浄泉寺
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明: |
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明: |
|
千本松長根
|
「た」
立ちならぶ 千本松
おもかげ残す 上街道
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明: |
|
|
|
・場所:
・説明:
|
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明: |
|
三條吉治の墓
|
「つ」
|
塚の上 誰がとむらうか 吉治の墓
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明: |
|
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明:
|
|
歴史観光いろはかるたAコース
|
来迎寺(らいこうじ)
|
「ら」
来迎寺 にわに苔むす 弘安の碑
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山字浦小路84 Yahoo!地図
・説明:戦国時代末期の1573年から1591年の天正年間に開山したそうですが、お寺には13世紀後半の弘安年間の弘安の碑がある。
|
弘安の碑
来迎寺山門
来迎寺
|
|
天王寺一里塚(てんのうじいちりづか) |
「む」
むかし人 旅の目じるし 一里塚
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山上野目字九十九沢 Yahoo!地図
・説明:江戸時代の主要街道に、旅人の便宜を図るため1里(3.972m)毎に道の両側に盛土して塚を築き、松や榎等を植えて目印とした。
上街道にあった旧岩出山町内の一里塚は3か所ある。
|
天王寺一里塚
|
|
梅林寺
|
「う」
梅の林の寺ならん
寺域の北は 葛岡城
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明:
|
|
|
・説明:宮城県大崎市岩出山 二の構 Yahoo!地図
・説明:伊達政宗が岩出山城下の建設に着手した際、東方を流れる江合川から水を引き入れ、城の外堀の役割と同時に周囲の大崎耕土を流れ、田畑を潤す目的も兼ねていた。
|
二ノ構橋
|
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明:
|
|
矢木のカヤ
|
「お」
老いたカヤの 幹に宿りし 山桜
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山池月 Yahoo!地図
・説明:樹齢:800年、樹高:18m、直径:2.2m
所有者:今野
指定:なし
カヤに宿った霞桜を地元の人はカヤ桜と呼び共存共栄のシンボルにしている。
|
2005.5.4
八木のカヤ 樹齢800年 2005.5.4
2005.5.4
|
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明: |
|
松窓寺(しょうそうじ)
|
「や」
山岡志摩 祖母とむらうと 松窓寺
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山浦小路84 Yahoo!地図
・説明:1555年に伊具郡金津村に竜淵寺末寺として開創し、1609年に伊達政宗の家臣山岡重長が現在地に移転したと伝えられてる。
山岡家は伊達家世臣の家柄で、山岡重長(山岡志摩)は奉行に累進し、3千石を領し、1603年
岩出山伊達家始祖となった宗泰の城代として幼君を助けた重臣である。
朝鮮の役では従軍し大きな戦功を立て秀吉から恩賞を受け山岡志摩の名を授かるなど武功としても名を馳せていました。
朝鮮出兵の際、女武者(実は釜山の皇女)を生け捕ってこれを連れ帰り、妻とした。 |
松窓寺(しょうそうじ)
|
|
諏訪神社
|
「ま」
真山氏一統の まもり本尊
諏訪の石神
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山字下真山諏訪山34 Yahoo地図
・説明: |
|
天王寺(てんのうじ)
|
「け」
けだかさや 如意輪観音 四天王
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山上野目字天王寺49-1 Yahoo!地図
・説明:推古天皇の時(593年)国内4か所に建立された四天王寺の一つと伝えられる
藤原秀衡、伊達政宗によって再建されてきた由緒ある寺
※けだかさ:品位が高い
※如意輪観音(にょいりんかんのん):「如意」とは意のままに智慧や財宝、福徳もたらす如意宝珠という宝の珠のこと、「輪」は煩悩を打ち砕く法輪を指す。その二つを手に持った観音菩薩ということで如意輪観音という。
|
如意輪観音
新本殿
旧本殿
|
|
一栗八幡神社 |
「ふ」
古館の 八幡神社と 古き糸ヒバ
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山下一栗字片岸浦121 Yahoo!地図
・説明:1065年に源義家がこの地にて、阿倍貞任討伐祈願のため、宇佐八幡宮(大分県)分霊を勧請したと伝えられている。
|
2012.5.29
2012.5.29
八幡神社 2012.5.29
糸ヒバ 樹齢720年 2012.5.29
糸ヒバ 2012.5.29
|
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明: |
|
磯良神社
|
「え」
縁日に 初もぎキュウリ
お河童さま
|
|
・場所:宮城県大崎市大崎市岩出山
・説明: |
磯良神社(いそらじんじゃ)
|
|
天王寺追分(てんのうじおいわけ)
|
「て」
出羽路から 南部をめざす わかれ道
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山上野目字天王寺 Yahoo!地図
・説明:昔の街道、出羽街道と上街道の分岐点。大正の初期まで茶屋があり、馬を乗り換えた場所です。俳聖松尾芭蕉と曽良は、小黒ケ崎と美豆の小島を訪ねようと、ここを西に折れ一栗の宿まで足を運んだが日が暮れかかったので岩出山に泊まったと曽良日記に記されています。ここにある山神塔は、江戸時代に建てられたもので道標を兼ねています。
|
天王寺追分
天王寺追分
天王寺追分
|
|
荒雄川神社(あらおがわじんじゃ)
|
「あ」
荒雄川神社 三十六所明神 総社なり
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山池月字上宮宮下10 Yahoo!地図
・説明:玉造三座の一つ、江戸時代には、岩出山伊達家の氏神となった。
寛保三年(1743)に、幕命によって江合川(荒雄川)沿いの三十六所明神を合祀したので、三十六社様とも称されている。
|
荒雄川神社 2012.5.29
荒雄川神社 2012.5.29
荒雄川神社 2012.5.29
|
|
|
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明:
|
|
|
山谷薬師堂
|
「め」
目のやまい 縁結びにと 山谷薬師
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明:
|
山谷薬師堂(やまややくしどう)
|
|
汀八幡神社
|
「み」
汀沢八幡田子谷舘
歴史をしのぶ 大イチョウ
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明:
|
汀沢八幡(みざわはちまん)
|
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
・説明: |
峯不動尊
|
|
馬主神社(ばぬしじんじゃ) |
「ゑ」
絵馬の奉納 数知れず
暮らしの柱 馬主神
|
|
・場所:宮城県大崎市岩出山南沢字木戸脇浦140 Yahoo!地図
・説明:
|
馬主神社 2005.11.23
馬主神社 2005.11.23
2005.11.23
|
|
大崎八幡神社
|
「ひ」
秀衡の臣 照井がまつりし
大崎八幡
|
|
・場所:大崎市岩出山
・説明:
|
大崎八幡神社
|
|
八坂神社・磯田城址
|
「も」
もり神に 八坂神社をまつる
磯田城主
|
|
・場所:
・説明:
|
|
真山城址・真昌寺() |
「せ」
先祖のみたま 安かれど
真山城址に 真昌寺
|
・場所:宮城県大崎市岩出山
|
|
|
岩出山支所 |
「せ」
青少年のための大崎市民岩出山会議
|
・場所:大崎市岩出山
|
|
|
|
・場所:
・説明:
|
華岳院
|
|