HOME     Top
 
宮城県の日時計を紹介します
林子平考案
大崎八幡宮
(おおさきはちまんぐう)
・場所:宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1   Yahoo地図
・説明:社殿前にあります
    水平型日時計
文化の日
文化財公開の日パンフレット



2005.11.3



林子平考案 
龍雲院(りゅううんいん)
・場所:宮城県仙台市青葉区子平町19-5 龍雲院 Yahoo地図
・説明:子平の墓前にあります。    水平型日時計





林子平考案 
塩竃神社博物館
・場所:宮城県塩竃市一森山1-1 Yahoo地図
・説明:日本初の出島の日時計を模写して作られたものが長崎から遠く宮城県塩釜市の塩竈神社博物館にあります。
 奉納:1972年(寛政4年)
 
文字盤の目盛りはローマ数字で書かれている。「紅毛製大東日」と刻 (紅毛:オランダ)
 水平型日時計
塩竈神社博物館
パンフレットから


レプリカ:塩竃神社拝殿前



林子平考案 
花山少年自然の家
・場所:宮城県栗原市花山字本沢沼山61-1 Yahoo地図
・説明:現代風にアレンジしてある、文字盤は忠実に再現
    水平型日時計

2007


現代風にアレンジ 2007





仙台市 
台原森林公園
(だいのはらしんりんこうえん)
・場所:宮城県仙台市青葉区台原森林公園302 Yahoo地図
・説明:水平型日時計








旧仙台市天文台跡地
/移転しました。
 
・場所:宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園1-1(西公園内)
 昭和49年設置 平成19年11月25日(日)をもって業務を終了し、閉館
・説明:円弧型日時計 時刻目盛りが円弧の形
 





愛姫櫻の隣に移転していました。2009.4.12撮影


2018.10.13





上杉公園(かみすぎこうえん)
・場所:宮城県仙台市青葉区上杉4-239-3 Yahoo地図
・説明:Kampoの寄贈でしょうか 水平型日時計

2008.4.9







宮城県美術館
・場所:宮城県仙台市青葉区川内元支倉34-1
  Yahoo地図

・説明:本館入口へ続くピロティの柱の1本と、ケヤキの古木を結ぶ白い列柱。その間を蛇行して流れる水
 イスラエルの作家カラヴァンが宮城県美術館のために作った環境造形作品です。
 マアヤンは「泉」の意味。ケヤキから数えて6番目の柱は日時計になり、「水琴窟」の仕組みにより水滴の音が聞こえます。
2008.12.18





道路資料館みちあむ 閉鎖
特別展「奥の細道」携帯日時計
・場所:宮城県宮城県仙台市青葉区折立1−1





A4版 配布していました



泉中央公園
・場所:宮城県仙台市泉区泉中央2丁目18    Yahoo地図
・説明:滑り台と合体 水平型日時計




向陽台小学校 ひまわり日時計
・場所:宮城県仙台市泉区向陽台
・説明:平成5年設置



泉パークタウンスポーツガーデン芝生広場
・場所:宮城県仙台市泉区明通1−1  Yahoo!地図
・説明:スポーツガーデン芝生広場の一画
    アメリカ人彫刻家ケイト・ポンド作 1998年「日巡り」



仙台市野草園
(せんだいしやそうえん)
・場所:宮城県仙台市太白区茂ヶ崎2丁目 Yahoo地図
・説明:水平型日時計






仙台市体育館
・場所:宮城県仙台市太白区富沢一丁目4番1号 Yahoo地図
・説明:昭和57年設置 完工記念
2013.8.5





蒲町小学校
(かばのまちしょうがっこう)
・場所:宮城県仙台市若林区蒲町41-1  Yahoo地図
・説明:創立10周年記念事業 1990年(平成2年)建立




西光寺(さいこうじ)
・場所:宮城県仙台市宮城野区福室5−11  Yahoo地図
2014.8.29



宮城野小学校
・場所:宮城県仙台市宮城野区東宮城野2-1
・説明:昭和61年設置


大和小学校(やまとしょうがっこう)
・場所:宮城県仙台市若林区大和町3−16−1
・説明:平成4年設置


石巻市 
零羊崎神社栄存神社
(ひつじさきじんじゃ)
紅毛日土圭(ひどけい)/日時計
・場所:宮城石巻市湊牧山7 Yahoo地図
・説明:紅毛(オランダ) 江戸中期
    水平型日時計

紅毛日時計


紅毛日時計


紅毛日時計



岩沼市 
岩沼市役所
・場所:宮城県岩沼市桜一丁目6番20号  Yahoo地図
・説明:水平型日時計






大崎市 
三日町三丁目公園
・場所:宮城県大崎市古川三日町1−5 三丁目公園Yahoo!地図
・説明:贈:東北銀行 昭和60年3月
2013.1.25





阿部東庵記念館 携帯用
・場所:宮城県大崎市岩出山字二ノ構3  Yahoo地図
・説明:携帯用の日時計
2009.4.19





大衡村
仙台北ツインヒルズ
里山一変 桔梗に映る
・場所:宮城県大衡村松の平
 仙台北部ツインヒルズ(仙台北部中核工業団地)
・説明:1994年設置
    水平型日時計
2009.4.13







角田市 
角田市台山公園
・場所:宮城県角田市角田字牛舘100  Yahoo地図
・説明:





真ん中に足を形取った石の上に立つと時間がわかります


真ん中に足を形取った石の上に立つと時間がわかります









加美町 
加美町役場
・場所:宮城県加美町西田3−5
・説明:1978年設置



川崎町 
みちのく杜の湖畔公園
時のひろば
・場所:宮城県川崎町小野字二本松53-9


栗原市 
栗駒高原駅
・場所:宮城県栗原市志波姫新熊谷279−2 Yahoo地図
・説明:水平型日時計






気仙沼市 
御崎(観光港)
・場所:宮城県気仙沼市唐桑町崎浜 Yahoo!地図
・説明:水平型日時計
    3.11津波でも大丈夫でした。
2012.5.9撮影

 
2012.5.9



塩釜市 
塩竈市 伊保石公園
・場所:宮城県塩竃市字伊保石95−1
・説明:水平型日時計
 塩竈市営の公園(塩竈市政50周年記念事業)
 「市民の森」(10 ha)
 「自然探索区」(10 ha)を含む、塩竈市北部の広大な公園










柴田町 
自然休養村 「太陽の村
・場所:宮城県柴田郡柴田町大字本船迫字宇上野4-1  Yahoo地図
・説明:元仙台市天文台名誉台長だった、小坂由須人さんの協力を得て作られたもの
    円弧型日時計






白石市 
神明社
・場所:宮城県白石市益岡町福岡長袋  Yahoo地図
・説明:辰巳会奉納 水平型日時計
2009.3.10


2009.3.10



大和町 
宮城大学
・場所:宮城県大和町学苑1 宮城大学   Yahoo地図
・説明:建物の壁  小野行雄 1997年
    垂直型日時計
2008.5.24


2008.5.24


2008.5.24



多賀城市 
西園寺
・場所:宮城県多賀城市笠神1丁目 Yahoo!地図
・説明:駐車場の山門入口




漏刻(ろうこく)
・場所:宮城県多賀城市城南1丁目 Yahoo地図
・説明:階段状に並ぶ枡(ます)から枡へ流れ落ち、たまっていく水の量で時を計る、水時計の一種
2008.12.11


2008.12.11



登米市 
旧登米高等尋常小学校
・場所:宮城県登米市登米町寺池桜小路  Yahoo地図
・説明:水平型日時計
校門入って直ぐにあります  2012.5.19


2012.5.19



東松島市 
矢本海浜緑地 制作展示広場
・場所:宮城県東松島市矢本字下立沼前    Yahoo地図
・説明:水平型日時計






松島町 

軒端の梅(のきばのうめ)
・場所:宮城県松島町 Yahoo!地図
・説明:象潟(にかほ市)・松島町夫婦町締結25周年記念






村田町 
姥ヶ懐民話の里
・場所:宮城県柴田郡村田町大字小泉字肬石2 月の広場
  Yahoo地図
・説明:太陽の丘には日時計が設置され、その周りには七福神が集まっています    水平型日時計














利府町 
宮城県県民の森
・場所:宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41 Yahoo地図
・説明:水平型日時計
    宮城県「県民の森」開演40周年記念 世界測地系になってます。
    協賛:宮城県時計宝飾眼鏡商組合連合会 寄贈:シチズン時計
・制作:2009.6.10 作:小原銀之助(日時計の王様 1898−1983年京都出身)
           改設::小原輝子(父、小原銀之助の跡を継ぎ小原式精密日時計の作家)
2代 2009.9.5


2009.9.5


2009.9.5


2009.9.5


2009.9.5


2009.9.5


2009.9.5



岩手県奥州市
奥州市水沢公園
・場所:岩手県奥州市水沢区中上野町1 Yahoo!地図
・説明:昭和38年設置
2013.6.24



岩手県花巻市
 花巻温泉バラ園
宮沢賢治設計/日時計花壇
・場所:岩手県花巻市湯本1-125   Yahoo!地図
・説明:1927年(昭和2年)設置 1976年(昭和51年)に現在地に移転
2014.5.28


2014.5.28


宮沢賢治記念館/日時計花壇
・場所:岩手県花巻市矢沢第1地割1番地36   Yahoo!地図
・説明:
2014.6.30


2014.6.30



山形県山形市 
山形市野草園

 






秋田県男鹿市 
入道崎
・場所:秋田県男鹿市北浦入道埼字昆布浦
・説明:男鹿半島北西端の入道崎に、石造りの日時計
・ 北緯40度モニュメント
2009.7.19


2009.7.19



秋田県にかほ市 
白瀬南極探検隊記念館
・場所:秋田県にかほ市黒川字岩潟15−3
・説明:入館して直ぐのホールの窓
2009.10.18



神奈川県横浜市 
横浜市 海の見える丘公園

 


東京都台東区 
上野公園 歴塚
・場所:東京都台東区上野公園 不忍池 弁天島
・説明:
2013.5.12


HOME     Top